無料相談ダイヤル
秘密厳守いたします。
受付:24時間対応(年中無休)

M&Aの現場(BLOG)

エムアンドエー(MアンドA)アドバイザーの資質

エムアンドエーMアンドA)がクローズアップされてきたせいだろうか、M&Aプロフェッショナル資格やM&Aアドバイザー資格といったM&Aに関する民間資格が出始めている。

現状、エムアンドエー(MアンドA)のアドバイザリー・仲介業務を行うためには、特別な資格は必要ない。
一般的なエムアンドエー(MアンドA)アドバイザーとして要求される資質としては、法律知識・業界知識・ネットワーク・実務経験などだろう。
ただ、日々中小企業のM&A案件に関与する中で、私は、中小企業のM&Aアドバイザーには、大企業のM&Aアドバイザーとは異なる、ある資質が必要だと感じるようになった。

それは、共感力である。

私は、監査法人時代、売上1兆円規模の会社の財務諸表を見てきたが、私にとって、それらはあくまで帳簿上の数字で、記号にしか過ぎなかった。恥ずかしい話だが、数字の背後にある生身の人間の血の通った活動をイメージし、感じ取る能力を欠いていた。

しかし、家業、そして現在のビジネスを行っていく中で、決算書の数字は、経営者・従業員の情熱が込められた、血の通ったものである、と理解し始めた。
たとえ、数千万円の売上であっても、その裏側には、会社を育て上げた経営者様の苦しみ・喜びが存在する。
私は、経営者様と面談させて頂き、決算資料を拝見する瞬間、その数字の重さに震える程の感動と、その会社の譲渡をお手伝いすることへの痺れるほどの喜び、そして責任を感じるようになった。

会社売却は、オーナー経営者様にとって、そして会社そのものにとって、最大とも言えるイベントである。
その一大イベントをお手伝いするエムアンドエー(MアンドA)アドバイザーこそ、経営者様の会社・事業に対する思いの最良の理解者・共感者であるべきだと思う。

経営者様の事業に対する情熱・事業に込めた魂を、共有・共感できる能力こそ、中小企業のエムアンドエー(MアンドA)アドバイザーに、最も求められる資質ではないだろうか。

関連記事>エムアンドエー(MアンドA)アドバイザーの見分け方

18/Apr.2012 [Wed] 14:33

熟年起業とエムアンドエー

3月末にエムアンドエーが成立した会社は、あるニッチ業種で国内シェア8割超の優良企業だった。

同社を創業したA社長は、50代で脱サラし、設立後わずか9年で、会社をここまで伸ばしてこられた。
事業は順調そのものだったが、会社の更なる発展には、自信の年齢と組織力の無さが弱点になると感じ、M&Aという道を選択された。
当然、多くの買い手から買収の打診があり、ある上場企業への譲渡が決まった。

A社長のような大企業へ就職、脱サラして起業、成長段階で売却という形は、日本経済活性化のための一つのロールモデルだ。

A社長は、大手外資系メーカーを退職後、自営の個人コンサルタントを経て、50代で起業された。会社の立ち上げ段階では、大手メーカー時代に培った業界知識と人脈を大いに活用された。また、得意分野への資源の集中、高付加価値商材の提供、少人数で機動力のある組織設計、低コスト・高収益体質、完全無借金の健全な財務など、熟年起業家らしく地に足がついた堅実な経営をしてこられた。まさに、熟年起業のお手本のようなケースだ。

最近、若者の大企業志向を嘆き、若者の起業を煽るような論調の新聞記事やニュースが目に付く。
起業が経済活性化に必須の要素であることに異論はない。
しかし、起業には、失敗のリスクがある。もう少し正確に言うと、ほとんどの起業は失敗する。
そんなリスクのある起業を無知な若者に強いるような風潮は、年金・財政問題と同根の既得権者から若者への責任の押し付けに他ならない。

日本経済活性のために、本当に推奨すべきは、むしろ熟年者の起業だろう。
A社長のような大企業で経験を積んだ40代~60代のビジネスマンが、その経験・人脈をフル活用すれば、成功確度の相当高い起業が可能となる。

ただ、熟年起業には、若者の起業と比較して、課題が一つある。それは、熟年起業では、会社が立ち上げの段階から成長フェイズに入った時点で、社長が高齢になってしまっているということだ。

高齢の社長が、会社を成長させらないかというと、そんなことは決してない。
しかし、会社を成長させるには、大変なエネルギーが必要となる。また、社員の増加、投資の拡大、資金調達など、経営者責任も重くなる。熟年起業家は、自分のペースで、また、自身がコントロールできる範囲で、身の丈にあった会社経営を好む傾向が強いため、重い経営責任には躊躇する社長が多い。そのため、会社成長のチャンスを、みすみす逃してしまう可能性がある。

しかし、この課題は、今回のケースのように、エムアンドエーという形で解決可能だ。

大企業でビジネス経験を蓄積、脱サラして熟年起業、身の丈に合った規模で成長段階まで経営、その段階で会社を売却して創業者利益を獲得、将来の発展は組織力・資金力のある大企業に任せる。

これが、熟年起業の理想形ではないだろうか。

そして、この理想形の実現には、エムアンドエーをサポートするアドバイザーが果たすべき責務も大きい。
このような社会的意義の高いM&Aを、1件でも多くお手伝いできるよう、一層努力していきたい。

籠谷智輝

10/Apr.2012 [Tue] 21:41

中小企業エムアンドエー(MアンドA)アドバイザーという仕事

弊社で働きたいという中途採用への応募や、学生インターンの申し込みが、月に何件かある。
弊社に興味を持って頂き大変ありがたいのだが、申し込みを頂く多くの方が、弊社の仕事を、華やかで刺激あふれるものだと、勘違いしているのではないかと思う。

これは、エムアンドエーのアドバイザーというと、上場企業の案件やクロスボーダー案件を手掛ける、国内大手金融機関や外資兼投資銀行で働く人々のイメージがあるからだろう。
巨大案件により多額のアドバイザリー報酬を稼ぎ、手掛けた案件が日経新聞の1面を飾り、とてつもない年収を稼いでいる人たちというのが、世間の抱くイメージだろうか。
全てそのとおりではないものの、大手証券会社や投資銀行で働くアドバイザーには、当てはまる側面もあるだろう。

これに対して、弊社が提供しているのは、中小企業のエムアンドエーのアドバイザリーである。
中小企業のM&Aでは、巨大案件のM&Aのように派手さは全くない。
成約案件が、新聞で取り上げられるようなことも少ない。
案件成約により頂く報酬も、大企業案件に比べるとかなり控えめである。

しかし、中小企業のエムアンドエーでは、オーナー社長の人生最大の決断に寄り添えるという、大企業のM&Aでは得られない喜びがある。
オーナー社長の第二の人生を任せられ、その重責の中、希望を満たす内容で成約に導いた時の達成感は、なにものにも代えがたい。

弊社の事業には、世間の耳目を集めるような華やかさは無いし、必要もない。
これからも、オーナー社長との信頼関係を最優先に、地味に、地道に、実績を積み重ねていくだけだ。

関連記事>エムアンドエー(MアンドA)アドバイザーの見分け方

19/Mar.2012 [Mon] 21:39

2代目若手社長の決断

先日、成約した案件の売り手のA社長は、まだ40代の若い社長様でした。

お父様が創業された会社を、20代で引き継がれ、堅実な経営を続けてこられました。
会社を引き継いだ時、先代が不動産投資で失敗しており、会社は大きな負債を抱えていたそうです。
引継後、A社長は本業に徹し、また、営業スタイルを時代にあったものに変えるなど、大幅な経営改革を行いました。
その結果、財務は劇的に健全化され、弊社に売却のご相談を頂いた時には、実質無借金の優良企業となっていました。

会社は順調。
社長も若く、健康。
にもかかわらず、A社長が売却を決断されたのは、従業員の将来を考えてのことでした。

中長期的には、現業では、相当程度の規模がなければ、生き残れない。
社員の雇用・処遇を考えると、会社が良い状態のうちに、大手グループの傘下に入るのが最善と考えられたのです。

2012年は、団塊の世代が65歳を超え始める年です。
今後5年間で、多くの中小企業の経営者が引退をする、又は、引退を考え始めると言われています。
しかし、引退の決断は簡単ではありません。
特に、事業が順調に行っている時など、まだもう少し、まだもう少しと、先延ばししてしまいがちです。

実際、A社長も、会社売却については、悩むこともあったようです。
しかし、最終的には社員のことを第一に考え、すっぱりと決断されました。
業界の将来展望についての鋭い洞察と、従業員のためという目的意識に基づいた、本当に、素晴らしい決断だったと思います。

今後、社長は、ご自身で起業された別事業に注力される予定です。
その別事業は、今後の成長性が期待されるもので、社長の人間性と決断力があれば、順調に伸びて行くことは間違いありません。

新事業でのA社長のますますのご活躍を祈念いたします。

籠谷智輝

01/Mar.2012 [Thu] 21:37

対照的な案件

昨日は、2件の案件が同日でクローズしました。

この2件は、成約までにかかった時間という観点で、対照的な2件でした。
1件は、相談を受けてから3ヶ月でクローズしたスピード成約案件、もう1件は2年2ヶ月でクローズした長期戦の案件でした。

ただ、長期間かかった案件も、実は、かなり早い段階で買い手との話し合いがスタートしていました。ここまで長期に渡ったのは、売り手の社長が最後の決断をなかなかできなかったためです。買い手が辛抱強く話し合いを続けた結果、最終的には、従業員・取引先・株主にとって、最良の選択であると確信した上で、売却の決断をされました。

スピード成約案件は、弊社が既に実績のある業界での案件で、当初から意欲の強い買い手が複数社存在しており、そのうち1社との譲渡が成立しました。この案件の売り手社長は、業界の今後を考えた場合に大手グループに入らざるを得ないという信念に基づき、売却に関しては明確な意思をもっていましたので、とんとん拍子に成約に至りました。

成約に至る経緯は対照的な2社ですが、最終的には社長の英断により、顧客・従業員が皆ハッピーになったという点では、共通しています。

両社の発展を心より祈念しています。

籠谷智輝

02/Dec.2011 [Fri] 21:30

1  …  4  5  6  7  8 9  10  11  12  …  22